忍者ブログ
                      
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[04/22 M1竹村]
[04/19 岡本]
[10/03 学部4年 竹村]
[09/16 しぶや]
[02/08 futahashi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
morinaga_lab
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
[PR]
2025/07/20(Sun) 12:12:57
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

シュークリームゼミ
2009/05/08(Fri) 20:05:17

5月8日(金)
雨時々雷


今日は第2回4年生の本読みゼミを行いました。
難しい本をそれぞれの視点で選んで、根気強く読まれていたと思います。

休憩時間には、こそっと置かれていたプチシュークリームを発見し、おいしく頂きました。
本読み、発表お疲れ様でした。

来週は第2回事例発表です。
他の人の事例も吸収して自分の世界をどんどん広げていきましょう!




M1:kanke,sakai,takemura,fujikawa
PR
お母さんゼミ
2009/05/01(Fri) 23:55:47

5月1日(金)
晴れ


あっという間に4月が終わり、今日から5月です。
本日はB4による事例紹介ゼミを行いました。
それぞれの興味のある分野にまつわる建築物やまちづくりの事例を
パワーポイントで5事例ずつ発表しました。

有名な建築や発表者自身が生で見てきたものなど様々な事例を発表しました。
建築家のデザインによる建築物、自然発生的に生まれたまち、
どんな事例にも研究を進めていく上でのヒントがあるはずです。

ゼミ後には研究室のメンバーで飲み会を開催しました。
この春学部を卒業したばかりの人も顔を出してくれました!
元気そうで何よりです。
またいつでも遊びに来てくださいね!




M1 :kanke
第1回本読みゼミ
2009/04/28(Tue) 20:05:41

4月28日(火)
晴れ


今日は4年生の本読みゼミを行いました。
各自興味のあるテーマに関連する本を読んで発表をしました。

それぞれ興味深い内容で、またそれに対する考察も深く考え込まれていました。

本読みゼミの良いところは自分で読んだ本はもちろん
他の人が読んだ本の内容も吸収できることです。

次回の事例紹介と併せて卒論テーマを考えていくための土台を固めていきましょう!





M1 :kanke
2009年度第一回ゼミ
2009/04/17(Fri) 19:25:53

4月17日(金)
くもりのち雨


本日は2009年度の第一回ゼミでした。

新メンバーとしてB4が七名、M1が2名加わりました。

今日は所信表明ということで
B4全員が卒業研究に向けて自分の思っていることを発表しました。

人数も多く、いろいろな視点が出てきて有意義な時間となりました。
しばらくはテーマの模索が続きますが、広い視野を持って頑張っていきましょう!!

今年度もよろしくお願いいたします。




M1 :kanke.takemura.sakai.fujikawa
卒研発表合同ゼミ
2009/02/17(Tue) 23:40:01


2月17日(火)
晴れ


本日は文学部の中澤研究室との合同ゼミを行いました。
森永研究室からはB4の四名が卒業論文と卒業設計の発表をさせていただきました。他学科の方々の視点や意見はとても新鮮で、非常に勉強になりました。

ゼミが終わったあとは打ち上げに向かいました。都市や社会学の話だけでなく、宇宙や政治の話まで聞くことができて、とても楽しくためになる飲み会でした。

中澤先生、そして中澤研の皆様、来年度もよろしくお願いします!



key word
引越し[B4]




B4:asano,kanke,takemura,tsuruoka
忍者ブログ [PR]

Designed by A.com