忍者ブログ
                      
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[04/22 M1竹村]
[04/19 岡本]
[10/03 学部4年 竹村]
[09/16 しぶや]
[02/08 futahashi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
morinaga_lab
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
[PR]
2025/07/27(Sun) 05:29:40
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

梨&ガトーショコラゼミ
2007/10/05(Fri) 21:14:00

2007年10月5日(金)
晴れ

今週の定例ゼミは、
B4の3名が卒業研究について、
M2の1名が修士論文についての発表を行いました。
いつもより少人数でしたが、
議論が白熱し内容の濃いゼミでした。

明日は小林秀樹先生の講演会です。只今準備の真っ最中。

keyword
船橋市の5つのエリア分析[tm]
都市を使いこなす[ri]
川事例と川現地調査[km]
条例公民館の可能性[ei]




B4:miki,r.ito
PR
9月最後の定例ゼミ
2007/09/28(Fri) 19:50:26

2007年9月28日(金)
晴れのち曇り

今週の定例ゼミは、
B4の2名が卒業研究について、
M2の3名が修士論文についての発表を行いました。
中間発表の日程が決定し、
いよいよ終盤戦に差し掛かってきました。

読書の秋。食欲の秋。論文の秋。

keyword
学生の生活行動圏[ht]
家の裏調査@花見川区[et]
欧米日のテレワーク比較[sf]
Civic Pride[sf]
都市型の公開企業緑地[st]





B4:r.ito
第2回後期定例ゼミ
2007/09/21(Fri) 23:19:16

2007年9月21日(金)
晴れ暑し

今週の定例ゼミは、
B4の3名が卒業研究について、
M2の2名が修士論文についての発表を行いました。
後半組の後期一発目の発表でした。
もがきながらも研究を進めてきた様子が感じられました。

4年ブース環境共生計画進行中。

keyword
船橋市の定住意識と居住年限[tm]
川[km]
フィールドワーク01[ri]
公共施設運営の住民参加[ei]
13の創造的産業[ts]




B4:miki,takata,r.ito
定例ゼミカレー
2007/09/14(Fri) 22:02:45

2007年9月14日(金)
晴れ

夏休みが明け、定例ゼミが再開されました。
従来通りB4の2名が卒業研究について、
M2の3名が修士論文についての発表を行いました。

本日はゼミ後に学会やゼミ旅行の写真を鑑賞しながらの
カレーパーティーを開きました。
みんなの個性的な写真を見ながら、旅の話に花を咲かせました。

カレーカレーグリーンカレー。

keyword
家の裏の類型[et]
学生の行動パターン図[ht]
ミュージアムの分類[sf]
地域開放型企業緑地の事例[st]
ヒアリング項目[sf]




B4:miki,takata,r.ito
建築学会大会in九州
2007/09/04(Tue) 22:23:37

2007年8月29日(火)〜31日(金)

福岡大学にて行われた日本建築学会大会に参加しました。
今年の学会には森永研究室からM2とM1の2名が発表をしました。
2名ともとてもわかりやすい発表で、
質疑応答の時もしっかり対応していました。
公の場で発表するということによって、
様々な質疑や意見をいただける貴重な体験だったと思います。

3日間の学会期間中は、
各自が研究テーマに沿ったパネルディスカッションやセッションを聴講し、
自分の研究の肥やしにできたと思います。

最終日の夜には森永先生のご実家にご招待いただきました。
とても美味しいお料理をいただき、みんな感激でした!
ありがとうございました!




M1:tsuchiyama,B4:r.ito
忍者ブログ [PR]

Designed by A.com