忍者ブログ
                      
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[04/22 M1竹村]
[04/19 岡本]
[10/03 学部4年 竹村]
[09/16 しぶや]
[02/08 futahashi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
morinaga_lab
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
[PR]
2025/07/26(Sat) 09:20:50
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

金魚ゼミ
2007/11/02(Fri) 22:04:25

2007年11月2日(金)


週の定例ゼミは、
B4の3名が卒業研究についての発表を行いました。
ようやく調査に入り、結果が出てきたものありました。
期限も迫り、研究室内の空気もピリピリし始めた……?

最近新しい仲間が増えました。金魚です。名前でもめています。

keyword
ヒアリング項目@千葉市[km]
近所づきあいのデータ分析@船橋市[tm]
フィールドワーク02[ri]




B4:miki,r.ito
PR
早ゼミ
2007/10/26(Fri) 19:32:30

2007年10月26日(金)
曇り雨

今週の定例ゼミは、
B4の2名が卒業研究について、
M2の3名が修士論文についての発表を行いました。
やっとフレームも固まり、後は調査というところまで進みました。
しかし、例年よりも若干遅れ気味です。

葉っぱも赤く染まりました。もうすっかり秋ですね。

keyword
調査項目@花見川区[et]
ヒアリング項目@千葉大周辺[ht]
事例抽出@条例公民館[ei]
実施事例ヒアリング@企業による公開オープンスペース[st]
事例選定@テレワークセンター[sf]




B4:miki,r.ito
地図ゼミ
2007/10/19(Fri) 20:47:28

2007年10月19日(金)
曇りのち雨

今週の定例ゼミは、
B4の3名が卒業研究について、
M2の1名が修士論文についての発表を行いました。
各自の対象地の地図を広げながら、
調査の方法について検討しました。

「佳境です。」 By rm

keyword
葭川の基礎データ[km]
定住に対してネガティブな層[tm]
東京都心部地図1/10000[ri]
東京23区内の創造的産業の分布[ts]




B4:miki,r.ito,takata
小学生の研究室訪問
2007/10/19(Fri) 14:04:56

2007年10月19日(金)
晴れのち曇り

四街道南小学校の6年生の6名が、
職場訪問の一環で森永研究室を見学にやってきました。

森永先生がご自身・研究室の紹介をされた後、
学生と一緒に模型の写真を撮ったり、研究室探検をしたり、
質問タイムを設けて様々な話をしました。
質問の中には「まちをつくるのに大切なことはなに?」や、
「カタツムリは建築の役に立っているの?」などがあり、
学生にとっては新たな視点を見出し、
大切なことを再確認できた貴重な機会となりました。

…さてさて、小学生のみなさんには楽しんでいただけたでしょうか?
また是非森永研究室へ遊びにいらして下さいね。




M1:kato
お花ゼミ
2007/10/12(Fri) 20:21:56

2007年10月12日(金)
晴れのち曇り

今週の定例ゼミは、
B4の2名が卒業研究について、
M2の3名が修士論文についての発表を行いました。
卒業研究は仮タイトルの提出が間近です。
修士論文は中間梗概の提出が迫りつつあります。

必至です。私たち必死です。

keyword
統計調査@花見川区[et]
学生の経済活動[ht]
公開オープンスペースとしての企業緑地[st]
美術館の空間とプログラムの効果的連動[sf]
SOHO支援型テレワークセンター[sf]



B4:miki,r.ito,takata
忍者ブログ [PR]

Designed by A.com