忍者ブログ
                      
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[04/22 M1竹村]
[04/19 岡本]
[10/03 学部4年 竹村]
[09/16 しぶや]
[02/08 futahashi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
morinaga_lab
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
[PR]
2025/07/06(Sun) 04:03:50
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2007年10月6日(土)
快晴

私たちの隣の研究室であり、
いつもお世話になっている小林秀樹先生が
日本建築学会賞(業績)を受賞された事を記念して、
「建築計画と不動産制度を連携させた新しい分野の発展を考える」
というシンポジウムが千葉大学で催されました。
コメンテーターに東京大学名誉教授の鈴木成文氏、
パネリストにチームネット代表取締役の甲斐徹郎氏、
千葉大学教授の安藤正雄氏をお迎し、
司会は森永先生が務められ盛大なシンポジウムとなりました。

小林先生の特別講演では、
住み手一人一人の生活から建築計画を考え、
それを実現するために不動産制度とどのように連携させたか、
また今後の発展のためには何が必要になるのか等、
私たちにも分かりやすい内容でお話ししてくださいました。
都市環境システム学科や建築学科の学生らにとっては、今後の考え方に大きな影響を与える好機になったと思います。

最後に。
今回小林研と森永研のM1が中心となり、
シンポジウムのマネージメントをB4と共に行いました。
都市環境システム学科の思想の根源にある「場と流れ」を生み出していくには、
このようなマネージメントが実は重要な訓練だと思っています。
今回経験できた事はとても意味あるものだったし、
しっかりとした成果もあげられたのではないでしょうか。




M1:okamoto
PR
この記事にコメントする
NAME
TITLE
MAIL
URL
MESSAGE
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

Designed by A.com