忍者ブログ
                      
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[04/22 M1竹村]
[04/19 岡本]
[10/03 学部4年 竹村]
[09/16 しぶや]
[02/08 futahashi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
morinaga_lab
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
[PR]
2025/07/11(Fri) 14:10:58
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中澤研合同ゼミ
2012/02/16(Thu) 22:16:33


2月16日


今日は中央大学の中澤研と合同ゼミを行いました。
お互いの研究室の4年生が卒論(森永研は卒計も)をパワーポイントを使って発表し、質疑応答で激しく議論をしました。

中澤研は地域社会学を専門とし、僕らとは違った視点で都市を捉えているところが面白いなと思いました。お互いにとって良い経験を得られたのではないでしょうか。

そして同時に都市は奥深いなと思いました。まだまだ勉強が足りません!これからも都市を見る目を鍛えていきたいです!!



B4:kobayu
PR
修士論文PPTチェックゼミ
2012/02/08(Wed) 21:24:15

2月8日
はれ


今日は、
修士2年生の修士論文パワポチェックゼミでした。
1年かけてまとめあげた研究の集大成を、
10分という時間におさめて発表する練習です。

やはり修論となると内容量が多く、
10分という時間でどうわかりやすく見せるか、
M2の先輩方も困惑している様子でした。

単語や言葉が多くなってしまいがちですが、
アイコンや図をうまく利用しながら
視覚的に入っていきやすいよう、
工夫する必要があるということを学びました。

修論発表会はいよいよ2月13日(月)です!
先輩方、
最後の山場、頑張って下さい!!




M1:fukino
梗概ゼミ
2012/01/13(Fri) 19:14:50

1月13日
はれ


今日は4年生の卒業計画の梗概ゼミでした。
今までの成果をA4二枚にまとめる作業です。

A4二枚では収まらない人や、
まだまだ埋まり切っていない人、
進度は様々ですがデッドラインは自分が思っているより早く来ます。
自分の中で作業スケジュールをしっかり把握しながら
一日一日を大切にしていってほしいです。


M1:muto
新年初ゼミ
2012/01/10(Tue) 17:24:51

2012年1月10日
晴れ


遅ればせながら、皆さん、
新年明けましておめでとうございます。
今年も森永研をどうぞよろしくお願い致します。

今日は新年初のB4卒制エスキスゼミでした。
大分行き詰まってきた人もいましたが、
先生や先輩方のアドバイスを受け、
方向性を見つめ直せたように感じました。

残すところ一ヶ月!
振り返ることは大切だけど、
立ち止まっている時間はありません。


4年生、ファイト!!




M1:fukino
今年ももう終わりゼミ
2011/12/09(Fri) 19:12:09

12月9日
雨のち晴れ



本日は引き続き4年の卒業設計のエスキスゼミです。

まだまだ構想段階で形が見えてきていない人も多く
急ピッチで作業を進めていかなければなりません。
来週は図面提出が迫ってます。止まっている暇はありません。
やるしかないと自分に言い聞かせています。

2011年の定例ゼミは本日でおしまいで、次は2012年になります。
あとは4年の図面チェックと忘年会が今年の残っているイベントとなります。

みなさん大変忙しい時期ですが体調は崩さぬ様新年を迎えて下さい。


keyward
yk【地域性】
yt【復興住宅】
kh【山と海】
kt【中野区】


B4:kobayu
忍者ブログ [PR]

Designed by A.com