忍者ブログ
                      
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[04/22 M1竹村]
[04/19 岡本]
[10/03 学部4年 竹村]
[09/16 しぶや]
[02/08 futahashi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
morinaga_lab
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
[PR]
2025/07/13(Sun) 00:02:19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

風ゼミ
2011/06/24(Fri) 19:45:15
6月24日
くもり


本日はB4二人の卒論とM2三人の修論ゼミがありました。

目的・課題設定の明確化、修士論文の求められるレベルの高さ。
日々、自分が意識している都市空間における問題・課題に取り組むことの
大切さを今日は学びました。

前期残り1ヶ月ですが、暑さに負けず日々頑張っていきたいと思います。

key word

DIWO【yt】
地域サークル【kt】
コミュニティガーデン【my】
こどもエコクラブ【ke】
ストック活用【kk】


B4:kobayu
PR
空間ゼミ
2011/06/17(Fri) 19:45:19

6月17日
雨のちくもり


本日もB4二人の卒論と、M2の修論ゼミがありました。

B4の二人は研究の軸の選定に試行錯誤しつつあるので、
先輩や先生のアドバイスを参考に自分の研究の軸をこれから
決めていきましょう。M2の先輩は7月の合同ゼミに
修論計画発表を控えているので、これから研究の方向性の
精度を上げていきます。

これから忙しい夏が始まります。


keyword
自然エネルギー【kh】
ノンバーバル【yk】
電気書籍化【yt】

B4:kobayu
腰痛ゼミ
2011/06/10(Fri) 20:01:22

6月10日
くもり


本日は前回と同じくB4二人の卒論と、M2二人の修論のゼミがありました。

B4の二人は二周目の卒論ゼミということで、少しずつテーマ
が見え始めましたが、今回の先生や先輩方の指摘や事例集めを通して
さらに見つめなおしていきましょう。M2の先輩方の発表から学ぶことは
とても多く、勉強になります。


ゼミの後はドミニカ共和国から来た留学生の歓迎会です。
一体どのような人なのか、楽しみです。


keyword
土着的【kt】
ものづくり【yt】
Iターン【tk】
SB【ke】



B4:高橋
家族を守るゼミ
2011/06/03(Fri) 20:04:53

6/3
晴れ


今日はB4の2人が卒論レジュメ発表、M2の2人の修論レジュメ
発表、M1各自が提出したコンペ案発表を行いました。
論文の進め方に迷うB4、M2に頂いた先生の
学年に応じたヒントはとても勉強になります。
またM1のコンペは表現が各自独特で個性を
感じる素敵なプレゼンでした。

こうして他の学年の発表を聞き違った
観点に触れることはとても刺激を受けます。
そしてゼミ中の質疑の中で今までの常識を
疑う観点の重要さを痛感しました。


この3学年が同じ空間で議論している状況を
より魅力的に活かしていきたいと感じています。


keyword
新旧コミュニティ【yk】
エネルギーベースドコミュニティ【kh】
交付金【my】
低未利用地利用【kk】



B4:高田
コバモリ合同ゼミ・2
2011/06/02(Thu) 19:05:37

6月2日
あめ


今日は本年度二回目の小林・森永研合同ゼミを行いました。
今回のゼミは、新しくなる図書館の4棟の使われ方と
それに合わせたニックネームを考えるものでした。

名前を付ける、ということはとても難しいことでしたが
各班が話し合いの中で見つけ出したテーマを決めて
様々なニックネームをつけていました。

このニックネームは千葉大の新図書館の名前コンペに
応募するようです。



B4:高橋
忍者ブログ [PR]

Designed by A.com