忍者ブログ
                      
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[04/22 M1竹村]
[04/19 岡本]
[10/03 学部4年 竹村]
[09/16 しぶや]
[02/08 futahashi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
morinaga_lab
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
[PR]
2025/07/13(Sun) 03:23:36
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

弁天プロジェクト発表
2011/05/30(Mon) 18:57:55

5月30日
くもり

今日は、去年から森永研と千葉市との共同研究の発表を行ってきました。
内容としては千葉市の保有する未利用地の利用法を考えるものです。
この研究のために、多くの参考事例や文献を調べてきました。

発表では、森永先生とM2の4名が研究と得られた知見から計画物
を発表しました。発表前は千葉市の方の反応が気になっていましたが、
反応も良く個人の提案もうまく伝わったと思います。

1年間様々な苦労をしましたが反応も良く、
やり遂げることができよかった思います。

また、成果物は千葉市のHPや森永研のHPに掲載予定ですので
楽しみにしてください!!




M2:kimoto
PR
梅雨入りゼミ
2011/05/27(Fri) 19:44:39

5/27
くもりときどき雨

今日はB4の2人の卒業論文の初回のレジュメ発表と
M2のプロジェクト報告を行いました。


B4はまだ研究テーマを抽象的に考えているのでその広い視野で
捉えた問題意識をこれから徐々に具体的にフォーカスしていきます。


プロジェクト報告では千葉市の未利用公有地の利活用について、
森永先生の解説とM2の4人による提案説明が有りました。
森永研で行われたプロジェクトを見ることはとても刺激になります。
これからも積極的に先輩に意見を求めながら研究を進めていきたいと思います。



keyword
漫喫【yt】
コミュニティ形成【kt】


B4:高橋 高田 星野
地震ゼミ
2011/05/20(Fri) 19:56:53

5/20 
晴れときどき地震


今日は4年生の事例紹介を行いました。
それぞれが各テーマをマクロに広げ、柔軟な切り口で研究を進めようとしています。
我々M1からすれば4年の着眼点はするどく感心する内容が多いです。
それらをインプットし、4年生にいいアドバイスができるといいです。

また、今週の日曜日にM1の新学期コンペが無事終了しました。
それぞれが異なるアプローチで考えていったコンペです。
互いに刺激し合い、おもしろい提案ができたと思います。

後日ホームページにもアップする予定です。


集落【yk】
たくたく【yt】
無縁社会【kt】
エコビィレッジ【kh】


M1:山中
本読みゼミ
2011/05/13(Fri) 21:31:57

5月13日
くもり

本日は本読みゼミの二回目でした。
B4は各自興味ある事柄に対し、本の要約と考察を行いました。

次第にB4が何を考えているのか、
どこに興味、疑問を持っているかなどが
共有できてきたと感じています。

少し、視野を広くしてみると些細なことが
研究につながっていたりすると思います。
日々精進していきましょう。


keyword
コミュニティデザイン【yk】
狭小【yt】
LPP【kt】
CO2削減【kh】

M1:muto
事例紹介ゼミ
2011/05/06(Fri) 20:39:34

5月6日
くもり

今年度初のB4の事例紹介ゼミでした。
各々の問題意識をもって事例を紹介していました。
紹介する内容は異なるにしろ、根本の捉え方の部分では
似ている人がいたと感じました。
今はまだブレストの期間ですので
幅広くとらえていいと思います。

また、事例紹介のゼミの後にM1が取り組んでいる
コンペのエスキスを行いました。
かなり固く捉えていたことを各々痛感し、
もっと詩的に表現した方がいいのではとの
アドバイスをいただきました。
時間もないので急いで取り組んでいきましょう。


keyword
シビックプライド【yk】
居場所【kt】
音楽【yt】
エネルギー【kh】


M1:muto
忍者ブログ [PR]

Designed by A.com