RM-lab NEWS
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
ゼミ ( 227 )
ゼミ旅行 ( 14 )
学校行事 ( 30 )
まち歩き ( 4 )
プロジェクト ( 4 )
研究室の出来事 ( 33 )
フリーエリア
最新コメント
ありがとうございます
[04/22 M1竹村]
新学期開始おめでとうございます
[04/19 岡本]
無題
[10/03 学部4年 竹村]
無題
[09/16 しぶや]
無題
[02/08 futahashi]
最新記事
4年生、論文提出!
(11/28)
4年生、本論のまとめへ
(11/21)
中間発表資料チェック第2弾
(11/14)
中間発表に向けて邁進
(11/07)
いつもの通りゼミ
(10/17)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
morinaga_lab
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 11 月 ( 4 )
2014 年 10 月 ( 3 )
2014 年 09 月 ( 3 )
2014 年 06 月 ( 3 )
2014 年 05 月 ( 3 )
最古記事
ホームページ
(08/25)
コーポラティブハウスの見学
(08/26)
先進事例の見学
(08/26)
ゼミ旅行2006
(09/01)
卒業に向けて
(09/01)
カウンター
アクセス解析
[PR]
2025/07/14(Mon) 14:52:15
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
卒制ゼミ
2010/12/03(Fri) 20:43:40
12月3日
強風
今日からB4の卒業設計に向けてゼミが再開されました。
まだ、1回目のゼミで何を設計するのかは
ぼんやりとしていましたが、先生や先輩のアドバイスを受け
自分たちで噛み砕いて行きたいと思います。
エスキス提出まで2週間ですが、急ピッチで取りかかりましょう!
key word
周辺環境【mm】
都市軸【sf】
B4:mutoh
PR
ゼミ
Trackback()
Comment(0)
目次ゼミ
2010/11/19(Fri) 18:35:57
10月29日
晴れ
今日は、B4の卒業論文の目次確認ゼミでした。
各自、先輩の論文を参考に論文の章立てを構成してきました。
研究結果を論文にまとめる上で、目次が研究内容を
端的に伝える重要な役割を果たすということを学びました。
今日指摘されたことを活かして、
実際の論文まとめ作業を頑張って行きたいと思います。
論文提出は11月30日!
最後に、報告が遅れましたが、
河内さんが建築学会の国際コンペに受賞しました!
その受賞式で九州に行かれたということで、
お土産を買ってきてくれました。
河内さん、本当におめでとうございます。
keyword
立地【es】
考察対象【mm】
凡例【sf】
B4:fukino
ゼミ
Trackback()
Comment(0)
中間発表直前ゼミ
2010/11/05(Fri) 20:24:53
11月5日
くもり
9日に中間発表を控えたM2とB4が
それぞれ発表前のチェックを行いました。
発表ではこれまでの自分の考えや経過を報告する場ですので、
しっかり相手に伝わるようなプレゼンをしたいと思います。
プレゼンは見ている相手にストレスを与えないことが大事です。
手直しはまだまだありますが、出来るだけ直して
いいプレゼンを行いましょう。
key word
梗概チェック【M2】
ppt・梗概チェック【B4】
B4:mutoh
ゼミ
Trackback()
Comment(0)
卒論梗概ゼミ
2010/10/29(Fri) 19:05:56
10月29日
くもり
今日は、卒論中間発表用の梗概資料の確認ゼミでした。
B4が各自A4で2枚分に研究の内容をまとめてきました。
研究の結果を図表や文章をうまく利用して、
A4二枚に収めきることの難しさを感じました。
図表のまとめ方や言葉の使い方まで、先生・先輩方から
細かい指導を頂いたので、アドバイスをもとに
もう一度ブラッシュアップしていきます。
来週は中間発表パワポのチェックです。
パワポの見せ方やプレゼンの仕方など、
今までの経験や先輩方のアドバイスをもとに
満足のいくまとめあげをしていきたいと思います。
keyword
客観的【sf】
距離【es】
B4:fukino
ゼミ
Trackback()
Comment(0)
卒論ゼミ。
2010/10/22(Fri) 19:17:32
10月22日
はれ
今日は、先週お休みだったので1週空いてのゼミでした。
B4が卒論の進捗状況を報告しました。
それぞれ調査は進んできましたが、そこから考察をして独自の視点で
結論を導く難しさを感じています。
論文の目的を明確にし、更に設計につなげられるように
引き続き頑張りましょう。
来週は梗概チェックです。中間発表が迫ってきました。やりきりましょう!
keyword
関係性【es】
音の流れ【mm】
実態把握【sf】
B4:shiraishi
ゼミ
Trackback()
Comment(0)
前のページ
HOME
次のページ
忍者ブログ
[PR]
Designed by
A.com