忍者ブログ
                      
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[04/22 M1竹村]
[04/19 岡本]
[10/03 学部4年 竹村]
[09/16 しぶや]
[02/08 futahashi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
morinaga_lab
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
[PR]
2025/07/21(Mon) 21:58:53
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お久しぶりゼミ
2008/09/05(Fri) 19:43:36

9月5日
はれ

今日は実に1か月ぶりのゼミでした。
B4の2人とM2の2人が発表をしました。

それぞれテーマも決まり、
事例の選定方法や調査方法を検討中です。
早く実地調査に行きたいです。


key word
Iターンと快適性[ka]
容積率と接地性[tm]
サードプレイス[kk]
地域自治組織[tt]




B4:kanke,takemura,asano
PR
プリンゼミ
2008/08/05(Tue) 19:55:42

8月5日
くもりときどき雨

今日は夏休み前最後のゼミでした。
B4の2人とM2の2人が発表をしました。

また、今日はOBの方がゼミに参加してくださいました。
貴重な意見とともにおいしいプリンを差し入れていただきました。
ふわふわでおいしかったです

いよいよ夏休みに突入です。
この時期の頑張りが今後に影響します。
暑さに負けずに頑張りましょう!


key word
容積率と接地性[tm]
報告[ts]
公民館とRS[ao]
住民自治[tt]




B4:kanke,takemura
せんべいゼミ
2008/07/29(Tue) 22:38:20

7月29日(晴れ。まさに夏!)

今日のゼミは女性陣が3名欠席ということで、nhさんが本日ただ一人の女性でした。
紅一点ですね!

ゼミの内容は、B4の4人の発表とM1+1のコンペチームのプレゼンテーションが行われましたしました。
コンペチームの皆さん、お疲れ様でした!
B4組は皆やっと無事にテーマが定まって、一安心といった感じです。

今日はT山さんが絶好調でした。
暑いですが皆さん気をつけましょう

アクセスがそろそろ3000人を超えます。
記念すべき3000人目の方は、ぜひ報告お願いします☆


key word
市街地再開発地区[ts]
ヒアリング[mk]
総合的な学習[yt]
顔の見える家づくり[st]




B4:kanke,takemura
合同修士ゼミ
2008/07/24(Thu) 20:56:34

7月24日(木)
快晴


今日は小林・森永両研究室のM2総勢7名が修論の発表をしました。
内容はとても高度で議論についていくのがやっとでしたが様々な視点があるということを改めて実感しました。
自分の卒論も先輩方のようになれるように努力していきたいです。




B4:kanke
血液型ゼミ
2008/07/18(Fri) 20:30:45

7月18日(金)
くもり。でも雨が降りそうです


今日はB4の2人とM2の2人が発表しました。
それぞれテーマが固まってきたのではないでしょうか。
休むことなく、一回一回のゼミを大事にいきましょう。

最近一週間がたつのが異常に早いです。
卒論に修論、コンペに院試、仕事に授業にテスト。
それぞれいろいろあると思いますが、寸暇を惜しんで、日々着実に成長していきましょう。
少年老い易く学成り難し!

来週はHK研との合同ゼミです。
M2の先輩方、がんばってください!!!!

今日は研究室から虹が見えました☆
なにかいいことありそうです


key word
Iターン・Jターン[ka]
家と魂[st]
サードプレイス[kk]
地域活性化[ao]




B4:kanke,takemura
忍者ブログ [PR]

Designed by A.com