[PR]
2025/07/07(Mon) 13:17:17
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は仮タイトル提出日よゼミ
2013/10/26(Sat) 17:10:08
10月25日 晴れ 今日は中間タイトル提出で、B4、M2は少しいそいそしていました。 先週やっていなかったもう一人のB4が今日のゼミで発表をしました。前回のB4同様進んだ感じがしていて、 フィールド調査も並行して進めているので、段階的に進んでいていいかんじです。 M2は細かく計画を立てていて、早い人はそろそろ調査にいきそうです。この時期になったらちゃんと中間も見据えて考えなくてはいけないのだと感じました。 今月最後のゼミです。来週からは11月。学祭も入ってきますが、B4もM1もM2もみんな頑張ります。 keyword B4 【sn】学童、子ども M2 【yt】復興支援、地元工務店 【hs】商店街、百貨店 M1:Hirko AONUMA PR
みんな奮闘中!ゼミ
2013/10/19(Sat) 17:04:45
10月18日 晴れ 今日のゼミでは、先週と比べてB4の論文が少し調査に向けて進んだゼミでした。 各地域づくりに関しての仕組みを自分なりに形にまとめていたので、とてもわかりやすかったです。 やっぱり人に見せるためには、図や表で表すのは大事なことだと感じました。 11月からは調査に行く人も出てくるので、M2もB4も調査に向けて頑張ってほしいです。 M1は通過したコンペ2次に向けて奮闘中! 11月上旬に発表行ってきます。 keyword B4 【st】雇用、地域づくり M2 【ay】公共化、木造建築 M1:Hirko AONUMA
終わったらドミニカパーティよゼミ
2013/10/15(Tue) 11:11:45
10月11日 くもり 4年生のゼミを集中して行いました。2人とも対象地決定に苦戦しているよう。自分のやりたいことを見つめなおして、それぞれの思った仮説に十分アプローチできる調査対象を見つけられるといいなと思います。中間まであと少し、2人とも頑張って欲しいです。 また、重大報告!!M1はコンペ1次通過しました。これから2次審査に向けて資料作成。当日まで集中して、悔いが残らないよう挑みます。 そして、今日はゼミ後に留学生に料理を作ってもらいドミニカパーティを開きます。朝から支度をしていたので、私は1人ゼミからそわそわ(笑) keyword B4 【st】雇用 【sn】学童、子ども M2 【tkc】整建住宅 M1:Hirko AONUMA
後期はじまったよゼミ
2013/10/05(Sat) 11:22:48
10月4日 くもり 久しぶりに4年生が揃ってゼミを行いました。4年生のうち1人は、今回が後期入って初ゼミだったので、夏季休暇中に行った事前調査の結果報告を行いました。対象地を決定するのも後ひと踏ん張り。頑張ってほしいです。 また、10月に入り後期授業が始まりました。M1は研究はありませんが、後期も授業と研究室活動に頑張って力を入れます! keyword B4 【st】雇用 【sn】学童、子ども M2 【ay】公共化、木造建築 【kt】自助意識 M1:Hirko AONUMA
4年生が欠席でさみしいよゼミ
2013/09/28(Sat) 11:33:59
9月27日 晴れ 今日は4年生が授業の為、M2だけのゼミでした。 ドミニカのスラムに関する研究の調査報告では、日本では少ない”シェア”する暮らしが昔から存在し、それが間取りと関連してくるのが分かり、生活と建築計画のつながりがよくわかり興味が湧きました。今後の住宅分析がますます気になります。M2調査報告は今後たくさん出てくると思います!次回に期待。 keyword M2 【lgdr】ドミニカ共和国における住宅支援実情 【yt】仮設住宅、地元工務店 【ay】道の駅、公共化 M1:Hirko AONUMA |