忍者ブログ
                      
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[04/22 M1竹村]
[04/19 岡本]
[10/03 学部4年 竹村]
[09/16 しぶや]
[02/08 futahashi]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
morinaga_lab
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
[PR]
2025/07/09(Wed) 00:11:34
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

男性多いですね、ゼミ
2013/04/26(Fri) 20:01:36

4月26日
晴れ

本日は本年度3度目のゼミ。

4年生は第一回ゼミでの所信表明の内容を受けて
それぞれ関連する事例を5つ探し出し、紹介します。

簡単そうですが、問題意識を持っているぶん
解決策になるような事例を探すのは実は至難の技。

そうやって苦労して見つけた事例からは、
必ず新しい視点、もしくはヒントを得ることができます。
…ますます迷走してしまった経験も私にはありますが。。。

自分の問題意識外にある物事はなかなか目に止まりにくいもの。
4年生の発表を通じて自分の興味とは違う方向の、
最新の動向を知ることができました。


keyword
【st】地方活性

M1:miyahara
PR
第2回ゼミ!
2013/04/19(Fri) 18:50:04

4月19日
晴れ

本日は1回目の本読みゼミでした。
本の密度が高いので2枚目までいってしまう人もいて
B4は10分で纏めるのがとても大変そうでした。

今回のゼミでは纏めるだけではなくて、
話すときの時間配分もおろそかにしてはいけないことがよく分かりました。
これは、私自身もこれから発表するときに十分気をつけなくちゃ。

後半は、M2の方に留学体験の紹介をしていただきました。
フィンランドの写真や、在学中に行った旅行の写真も見せてもらいました。
ヨーロッパってやっぱり景色がものすごく綺麗。
時間とお金ができたら、私もヨーロッパ旅行に行きたくなりました。

来週は事例紹介&M1の卒制紹介です。
どんな発表になるか、来週のゼミもとても楽しみです。


keyword
【st】地域マネジメント
【sn】ワークライフバランス

M1:aonuma

4月12日
晴れ

今年はじめてゼミでした。
4年生は所信表明を行い、私たちM1も改めて
気を引き締めていかなくてはと感じました。

今年度の新4年生は2人だけで少々寂しいのですが
その分、密度の高いゼミになりそうな予感です。

OBOGの方に来てお話を頂くセミナーの企画なども
持ち上がり、前年度以上に盛り上がって行きそうです。


keyword
【st】シビックプライド
【sn】子どもの居場所

M1:miyahara
M2修士論文発表
2013/02/12(Tue) 14:51:53

2月12日 晴れ

遅くなってしまいましたが、更新させてもらいます。

修士論文の発表がついに終わりました。
M2のみなさんは学生時代の集大成として
一年余りを費やしてきた修士論文を
他領域の先生方がいらっしゃる前で
どうどうと発表していました。

その姿は後輩からするととてもたくましく、
憧れるような存在でした。

自分達も今後の目標が達成できるように
全力で取り組みたいと思っています。

今後とも応援のほどよろしくお願いします。

M1一同


【es】
賃貸集合住宅のリノベーションによる共用空間の創出と居住者のコミュニティに関する研究

【mm】
JRの駅舎合築における公共施設の役割と運営手法に関する研究

【sf】
地域住民による「まち申請」の実態・効果に関する研究
−首都圏における自治体の市民提携ハード整備事業に着目して−



第1回卒制ゼミ
2012/12/07(Fri) 19:16:36


12月7日
晴れ

今日は4年生の第1回の卒制エスキスゼミでした!
みんな論文終わったばかりなのに…大変です。
これからは論理的に考えるのでは無く、
デザイン脳にしていかなければいけません。
言葉よりかたち。
今までの自分の体験を思い出してみるのも良いかもしれません。
来週が中間エスキス提出ですので一日一日を大事にしてください。


keyword
【rym】五井駅
【mw】空きストック活用
【yh】風の通り道
【mw】アーケード

M1:kobayu
忍者ブログ [PR]

Designed by A.com